こんにちは、PRIVE GYMの田口です😊
最近、ちょっと身体が鈍っているなあと思ってストレッチを普段よりも入念にやってみたんですが、これが想像に以上調子がいいんですよね。
「あれ、そういえば腰痛が和らいでるかも?」って気づきました。
そこで今日は、私が気づいているストレッチの重要性について、簡単にお話してみようと思います。
1. ケガの予防になる
「運動前のストレッチは大事」ってよく言われますよね。でも昔は結構適当に、ストレッチを飛ばしてすぐに走り出したりしてました。 …。
でも、しっかりウォーミングアップ代わりに動的ストレッチ(体をリズミカルに動くやり方)をしてから運動すると、ケガのリスクが抑えられます!
2. 血行を良くしてくれる
特に、デスクワークやスマホを長時間いじってて肩や首がガチガチになりませんか?😅
少し立ち上がって肩回ししたり、屈伸したり、肩甲骨を動かすと「あ〜、気持ちいいな」って思うんです。
3. パフォーマンスアップにつながる
運動だけじゃなく、日常生活でもストレッチをすることで動きがスムーズになります。
例えば、重いものを上げる時も腰や背中が曲がりやすくなり、ギックリ予防腰にもなります!
そして筋肉が柔らかいと可動域が広がり、フォームが整いやすくなって結果パフォーマンス的にアップにつながります!
4.姿勢改善で肩こり・腰痛対策
デスクワークが多いとどうしても猫背気味になっちゃって、肩こりや腰痛に悩みやすくなります。
ストレッチや筋トレをして「姿勢がいい」と言われることが増えました^^
5.リラックス効果でストレス解消
ストレッチしながら深呼吸するのがポイント。
ゆっくり息を吸って、吐くタイミングで筋肉を伸ばすようにすると、なんだか心も緩むような感じがします。副交感神経が働き、ストレッチ後は「ふぅ…」と落ち着くので、夜寝る前にベッドで簡単に足首やふくらはぎをだけでもすると、ぐっすり眠れるようになりますよ。
6. 簡単に続けるコツ
- 習慣化
毎日長時間やる必要はないと思っていて、私は1回5分〜10分を目安に長くやってます。 - タイミングを決めるリラックス
朝起きて体を目覚めさせるストレッチ、仕事の合間のリフレッシュストレッチ、夜寝る前のストレッチ…と、生活リズムに合わせてやりやすいタイミングにやるのがおすすめです。 - 無理なく
痛いほど長くやると逆効果になりやすいので、気持ちいいと思う範囲でじんわり長くがコツ。 - 呼吸も止めずに、ゆっくり行いましょう。
まとめ
ストレッチって、正直“めんどくさいなあ”って思うんですけど、そのちょっとした習慣が体の調子を大きく変えてくれるんです!
始めてとこれが案外気持ちよくて、続けるうちに腰痛は緩和するし、疲れて一石二鳥でした。
皆さんもぜひ、自分に合ったタイミングでストレッチを取り入れて、体を少しずつでも柔らかく、健康的にしてくださいみてはどうでしょうか?